top of page

【お知らせ】住田町でワーケーションやラーケーション、企業研修はいかが?

2024年4月17日

「イコウェルすみた」のオフィス棟(個室)や共用棟(フリースペース)を利用すれば、住田町でもwifi環境が整った、静かなワーキングスペースを確保出来るようになりました。


会議やリモートワークの会場として多くの方々、企業等にご利用いただいておりますが、そこに、町内でできる体験プログラム等を加えると、ワーケーションやラーケーション、研修等の場としてもご活用いただけます。


下記に示す体験プログラム等の所要時間、料金(税込)は一例で、ご要望や実際の参加人数等に応じることができます。コーディネーターもおりますので、まずは、お気軽にご相談ください。

お問い合わせはコチラ


●住田の林業を体験

基幹産業である林業や森づくりについて、木造公共施設や木材加工工場の見学、関連事業者との意見交換、簡単な林業作業、等を体験します。

(所要時間360分~、コーディネート料5.5万円~、担当:おとりもち)




●森林を育む住田の自然を体験

各種、森林を支える豊かな自然を体験します。


・種山ヶ原(たねやまがはら)散策 

宮澤賢治も愛した種山ヶ原(標高870m)をガイドと共に散策します。

(所要時間120~240分、ガイド料8千円~、担当:住田町観光協会)



・滝観洞(ろうかんどう)探検 

気仙川の源流にある鍾乳洞を探検します。通常とは異なるルートを歩く冒険コース(ガイド付き)もあります。

(通常コース1.1千円、冒険コース3千円、探検コース:1.2万円(冒険コースより上級)、担当:住田町観光協会)


・気仙川砂金採り体験 

気仙川に入り砂金を見つけます(天然の砂金のため、必ず採れるとは限りません)。

(所要時間90~120分、ガイド料8千円~、担当:住田町観光協会)

※産金文化のガイドも可能です。


●その他

・震災学習 

イコウェルすみた展示棟にて、東日本大震災時、住田町が行った後方支援やコミュニティ支援の様子を学びます。

(所要時間60~90分、ガイド料3千円~、担当:一般社団法人邑サポート)



・KUBB(クッブ)

森林・林業日本一を目指す住田町には、木を使ったスウェーデン生まれのウッディースポーツ「KUBB(クッブ)」がぴったりです。仕事の合間の息抜きやチームビルディングに最適です。KUBBに使用されている木材は、住田町の森林から生産された木材を使用しています。(担当:住田町教育委員会)



【アクセス】

東北新幹線:東京駅-水沢江刺駅(片道約160分、往復料金:約2.8万円)

レンタカー:水沢江刺駅-町中心部(片道約50分、1日分料金:約1万円)

:いわて花巻空港-町中心部(片道約60分、1日分料金:約1万円)


【宿泊】

町内にホテル、旅館、民泊、ゲストハウスがあり、1泊(朝食付)で1万円/人程度です。町観光協会ウェブサイトも参照ください。


【その他】

・上記以外の体験プログラムや、町民や自治体職員等との交流会もご要望に応じてコーディネートできます。(全体コーディネート料(2泊3日分):5.5万円(事前打合せ、連絡調整、等を含む、担当:おとりもち))


・小学生、中学生のいらっしゃるご家族で、ワーケーションや二地域居住を希望される場合、「区域外就学制度」を参照の上、居住市町村と住田町の両教育委員会にご相談ください。

住田町教育委員会 電話:0192-46-3863 E-Mail:kyoui@town.sumita.iwate.jp

※住田町での手続きに関してはコチラ


・体験プログラムは、町観光協会ウェブサイトも参照ください。


・町内での移動は自家用車、レンタカーをご利用ください。


・移動中や体験プログラム参加中のケガ等に対応するため、旅行保険等の加入を推奨します。

bottom of page